Google

2007年7月12日木曜日

シュナイダー90ミリF6.3で接写する。




このレンズは、今から60年ほど前に生産されたレンズである。コンパクトで、計量のレンズで、このレンズの少し絞りが明るいものは、値段が高く、重い。もちろん、性能はいいのだが、ドイツ製のレンズは、極端にレンズの明るさが違うだけで、2倍、3倍の価格差が出てしまう。シュナイダーのレンズのアギュロンで、スーパーアギュロんではない。
カメラは、35ミリフルサイズのキヤノンイオス1DsMark2を使用している。
 スケールで写真の対象物が7ミリ程度の大きさが、真ん中にある写真で接写するとこの大きさになる。5ミリほどの大きさが画面いっぱいに写っているので、約5倍の拡大率で撮影されていることになる。アルカスイスの6×9のボディーはベンチレールさえあればいくらでも蛇腹を伸ばすことが出来るので、がさばるが、撮影していては楽しい。
 最近、ケーエフシーインターナショナルからケンコープロフェッショナル事業部に輸入代理店が変わり、アルカスイスが販売されるようになったが、高額のために部品すらも買える値段では無くなってしまった。それほど、大判カメラの需用が少なくなってしまったのだろう。
 あおりは、少し出来るが、カメラの本体のグリップの部分が突起しているために、接写リングを長くしなければいけないため、その影響であおり量は限られてしまう。

0 件のコメント: